事業内容

Business

土木・道路舗装工事を主軸とし、
公共事業では地域住民の生活に不可欠な、道路新設や道路維持などの修理から、
個人住宅の、主にアスファルトを使用した舗装工事や土木工事を行なっております。

事業内容

Business

事業内容

道路舗装工事

Road Paving Work

青森舗道は、昭和42年の創業以来、地域に根ざした道路舗装工事を行ってきました。
舗装工事とは、道路の基盤を整え、その上にアスファルトやコンクリートを敷きならすことで、安全で快適に走れる道路をつくる仕事です。

現場の1日は、まず道路の基礎を整える作業から始まります。砕石を敷き詰めて地盤を固め、その上にアスファルトを敷き、専用の重機で均一にならしていきます。最後にローラーでしっかりと締め固め、きれいな路面を仕上げます。

青森舗道では、新設工事に加え、老朽化した道路の補修や維持管理、駐車場や私道の整備まで幅広く対応しています。特に雪国ならではの厳しい気象条件に耐えられるよう、耐久性と品質にこだわった施工を続け、地域の暮らしと交通を支えるインフラ整備に貢献しています。

土木一式工事

Civil Engineering

青森舗道は、道路舗装工事に加えて、土木一式工事も幅広く手がけています。
土木工事とは、道路や橋、河川、法面(のりめん)や排水設備など、地域の生活や産業を支える基盤をつくる仕事です。災害時には、復旧や応急対応といった役割も担っています。

現場の1日は、施工計画に基づいて測量や準備作業から始まり、掘削や盛土といった地盤整備を行います。その後、コンクリート打設や排水管の設置など、必要な構造物をつくり、最後に周囲の安全確認と仕上げをして一日の作業を終えます。

青森舗道の土木一式工事は、道路整備から河川護岸、法面補強、排水路の設置まで幅広く対応。近年増えている豪雨災害や雪害にも柔軟に対応し、地域を守るインフラづくりに貢献しています。

とび・土工・コンクリート工事

Civil Engineering

青森舗道では、「とび・土工・コンクリート工事」も担っています。
とび・土工は、工事現場の基盤づくりや仮設足場の組立て、重機を使った掘削や盛土などを行う仕事で、工事全体の安全・効率を支える役割があります。コンクリート工事では、道路や基礎構造物にコンクリートを流し込み、固めることで強固で耐久性のある構造物を仕上げます。

現場の1日は、まず作業環境の安全確認や足場の設置から始まります。その後、地盤の掘削や整地、型枠の組立てを行い、コンクリートを打設。最後に仕上げと養生をして、構造物が正しく機能するよう整えます。

青森舗道のとび・土工・コンクリート工事は、道路や法面補強、橋梁や排水設備など、さまざまな現場で必要不可欠な基盤づくりを担っています。確実で丁寧な施工を通じて、地域の安全で安心な暮らしを支えています。

しゅんせつ工事

Dredging Work

河川や港湾、湖沼などに堆積した土砂や泥を取り除く「しゅんせつ工事」も行っています。
しゅんせつ工事は、水の流れを確保し、洪水や氾濫を防ぐとともに、船舶の航路や漁業の安全を守る大切な仕事です。

現場の1日は、まず施工区域の測量や水位・流速の確認から始まります。その後、しゅんせつ船やポンプ、バックホウなどの重機を使って堆積物を掘削・吸引し、仮置きや処分場へ運搬。最後に水の流れや安全性を確認して作業を終えます。

青森舗道のしゅんせつ工事は、河川の浚渫を中心に、地域の安全・安心な暮らしを守る役割を担っています。近年増えている集中豪雨や自然災害に備え、的確で迅速な対応を通じて、地域インフラの維持管理に貢献しています。

水道施設工事

Waterworks Construction

河川や港湾、湖沼などに堆積した土砂や泥を取り除く「しゅんせつ工事」も行っています。
しゅんせつ工事は、水の流れを確保し、洪水や氾濫を防ぐとともに、船舶の航路や漁業の安全を守る大切な仕事です。

現場の1日は、まず施工区域の測量や水位・流速の確認から始まります。その後、しゅんせつ船やポンプ、バックホウなどの重機を使って堆積物を掘削・吸引し、仮置きや処分場へ運搬。最後に水の流れや安全性を確認して作業を終えます。

青森舗道のしゅんせつ工事は、河川の浚渫を中心に、地域の安全・安心な暮らしを守る役割を担っています。近年増えている集中豪雨や自然災害に備え、的確で迅速な対応を通じて、地域インフラの維持管理に貢献しています。